★年賀状印刷web割20%OFF!中★
HOME >>「A Happy New Year」の「A」について
「A Happy New Year」の「A」について ここに来て非常に多くなっている質問ですので、 こちらでプリントワークスとしての考え、ご対応を説明いたします。
最近、「A Happy New Year」の「A」はいらないのでは?間違いではないのですか?
決して間違いだったり失礼だったりと言う事ではないと思っています。 では「A」を付けた場合どういう意味になるかと言うと、文面
としてみれば「よいお年を!」的なニュアンスになるようです。 と相手を思う気持で書くのは自然なことで、 (I wish you)a Happy New Yearと考えればおかしくはないのかな?と思います。 プリントワークスの年賀状でも両方の表現がありますが、もし、 「どうしてもAを取って欲しい」「Aを付けたいのですが」と言った場合、 無料でご要望にお応え致しますのでご希望でしたらお申込の際、通信欄にご記入下さい。
追記〜12.7.07〜 その後、この件について某カトリック系学校の英語教師の協力を得て調べてみました 日本人英語教師や学生の間では随分と盛り上がった議論が出たらしいのですが、 学内に何人かいるネイティヴ(アメリカ人、他)教師(英語教員とは限らず) に年賀状を言うものを説明した上で聞いてみると、 意外にも。。 「カードに『A』が入っていようがいまいが全く問題ない、それが一体どうかしたのか?」的な反応で、 問題にする事自体理解できない様子だったらしく、しかも全員がほぼ同じ反応で、むしろネイティヴ度が強い(日本慣れしてない)人ほど「どっちでもいい」といった答えだったそうです。 この件で考え込むのはどうも日本人だけなのではなかろうか?といった気がしてきました。
|
他の年賀状印刷デザインも見る